ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2010年01月22日

防災シンポジウム

東京の沿岸域には近年、容積率の緩和によって高層マンションが立ち並び、人口が倍増しました。
まだ新しく、コミュニティーも防災システムも確立していない沿岸域。
防災は重要なテーマです。

そこで、阪神淡路大震災から15年目の1月17日
「港区・高層住民の防災を考える会」主催による
防災シンポジウム&防災クルーズを開催しました。


防災シンポジウム
シンポジウム会場には大勢の人が集まって頂きました。

防災シンポジウム
講師は
国立大学法人東京海洋大学 工学博士 刑部教授
防災コンサルタント 工学博士 若林直子先生
そして、僕

東大の博士号を持つお二人に並んで恐縮ですウワーン

刑部先生からは、船は動く発電所という興味深いお話や
若林先生からは、高層住宅の防災についてという身近なお話をして頂きました。

約、2時間ほどのシンポジウムでしたが、参加者は皆真剣そのものでした。

シンポジウムが終わった後は
船に乗って、海から街の防災を考える防災クルーズ
防災シンポジウム

ガイドは、僕
防災シンポジウム

防災シンポジウム
みなさ~ん!
橋の下に大きな鎖がついていますね!
なんでだか解りますかぁ?

ハイ!

橋が落ちないように繋いであるんですね。
つまり、橋は繋いでいないと落ちる物ってことです。

防災シンポジウム

沿岸域の脆弱なところは
古い橋の下や側面を通っているガス、電気、水道など
生活を支えているインフラです。

何が問題で、
どうすれば良いのか?

発想の転換によって、沿岸という地理的条件を利点として見つめ直してみる。

今回のシンポジウムで沿岸域に住んでいることが安心に繋がったと思います。
多くの方から、この地域に住んで良かったとお声がけ頂きました。

次回のシンポジウムは4月18日開催の予定です。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
防災クルーズ
式典つづき
カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム
港区立小P連ビーチフェスタ
港区水辺フェスタ2011
発電マンションを目指す!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 防災クルーズ (2012-03-12 12:21)
 式典つづき (2011-10-25 10:54)
 カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム (2011-10-19 09:37)
 港区立小P連ビーチフェスタ (2011-09-26 08:27)
 港区水辺フェスタ2011 (2011-09-26 08:01)
 発電マンションを目指す! (2011-09-08 08:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防災シンポジウム
    コメント(0)