視察

seabasslive

2011年09月21日 08:55

建設常任委員会初日


議案審議を行う前に案件の視察に行きます。

港区では放置自転車対策を優先課題として取り組んでいます。
原宿の交差点から1分の青山通りにバスを停めて、駐輪場建設予定地の視察に向かいます。


これが駐輪場予定地!

もう一度言いますが、原宿の交差点から徒歩1分!

次に向かったのが有栖川宮記念公園

水があるだけで笑顔になる僕・・・

この池の水は地下水を組み上げ、濾過して循環させています。

10年ぶりの大規模な掃除を行なったと説明されましたが、前と同じにしか見えませんでした。
水の浄化や濾過は得意分野なので、今度、説明を詳しく聞こうと思います。

次に向かったのが芝浦中央公園

芝浦の下水道処理施設の上部に作られた公園です。
ドッグランやバラ園があって、なかなか素敵な公園です。
ドッグランは、現在施行中ですが、来春から本格稼働します。アイデアなどありましたら、ぜひ教えてください。

ソニー本社が正面に見えるこの処理施設の上にも、広大な公園が建設されます。

ここで処理されているのは、港区、中央区、千代田区、豊島区、文京区、新宿区、渋谷区、品川区のトイレや台所の下水と雨水。
とんでもない量の下水が集まってくるため、ちょっと雨が降ると処理しきれなくなり、目の前の運河に直接放水しています。

下水道局は「一時処理」して流していると言いますが、一時処理とは鉄格子を通して大きなゴミを取り、塩素を混ぜて消毒するという行為。
僕には生下水との差が理解できません。

しかし、粘り強く交渉した結果、この広大な処理施設の地下に、巨大な雨水貯留施設を建設してもらえる事になりました。
最終的には246000立方メートルという貯留施設が地下に作られ、運河に流している生下水の80%を貯める事ができるようになります。

ただ、完成までの期間は未定。
これからの僕の活動の目標となっています。

関連記事