港区水辺フェスタ2011
レインボーブリッジで風速50mという猛烈な台風15号が通過したあとのお台場海浜公園
砂浜は吹き寄せられたゴミで悲惨な状況!
港区水辺フェスタを翌日に控え、朝から都や区と調整作業に大忙し!
芝浦・港南・台場という港区の臨海地区の住民が、互いにゴムボートに乗って競い合い交流を深めるイベントを区に提案したのは6年前。
どうしてもゴムボートをレンタルしてくれる業者が見つからなかったので、NPO海塾でゴムボートを購入し、運営もNPOで受け持つことになり、全てが手探りの中スタートしました。
開催場所の問題や、様々な障害を乗り越え、回を重ねながら、第5回目となった今回の参加者は360名の選手と応援する家族や地域の人を合せ1000名を超え、区の一大イベントになりました。
運営は地域の有志による実行委員会。
毎年募集し、メンバーが入れ替わります。
ちなみに僕はオブザーバーという肩書きを頂き参加です。
6人で1チーム。仲間との絆が深まり地域コミュニティーが活性化することを期待しています。
砂浜からゴムボートに乗った状態でスタートします。
100m沖に設置したブイを回って戻ってきます。
ゴムボートは底が平らなので、全員が協力して操船しないと、まっすぐ進みません。
意思疎通が取れていないと、くるくる回って進まないのが面白いところ。
陸に戻ったら、全員が手をつないでゴール!!
カルガモ・プロジェクト・チーム!
今回は、芝浦地区と港南地区が同点優勝という結果に!
ゴムボートやブイや機材を船に積み込み、芝浦アイランドへ帰ります。
芝浦アイランドの水上テラスに地域の人が集まり優勝祝賀会!
地域コミュニティーは、既存の町会ピラミッド型のものだけではなく、多様性を持った小さなコミュニティーが多数生まれることが地域活性化のキーになると思うのです。
関連記事