防災クルーズ
僕の第1回予算特別委員会での冒頭の言葉
東日本大震災からまもなく1年が過ぎようとしております。
あの震災以降、追悼の意を表す言葉が、スピーチの義務化された枕詞のように世の中に反乱しておりますが、真に、あの2万人の尊い命の犠牲に対する追悼の意とは、震災の教訓を糧とし、次に備える早急な行動であるべきだと思っております。
震災から1年経った3月10日と11日
高層住宅住民、延べ560名と一緒に防災クルーズを行いました。
このクルーズでお話したテーマ
<現状>
予想される震災で、津波はどのくらいを想定しているのか?
津波に対する対策はどのくらい進んでいるのか?
この街のライフラインのアキレス腱はどこなのか?
<対策>
震災による停電時に、発電し続けられるマンションを目指す計画。
運河に備蓄物資を浮かべ、震災時に分配するプラン。
<未来>
JR山手線の新駅、田町、浜松町などの再開発の話。
芝浦の下水処理場の再構築計画の話。
雪がミゾレに変わり、横殴りの暴風雨の中でスタートした2日間。
クルーズが終わるたび、熱い拍手が沸き起こり
みんなで力を合わせて、日本で一番、震災に対して安心できる街にしていこうと誓い合いました。
関連記事