ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年11月01日

釣りビジョンのロケ

今日はスカイパーフェクトTVでやっている僕の番組「シーバス・ラボ#10」のロケ。


今回のテーマは「スラッシュベイト(X-RAP)のシンキングとサスペンドの使い分け」

この番組は僕がテーマを持って釣りをし、番組の途中で何箇所かスタジオで水中映像を基に分析(なぜ?から、どうすれば?を語る)するというものです。

たとえばコツン!というアタリだけでフッキングしなかった場合、スタジオでショートバイトの水中映像を基にスローモーションで分析し、どうしてフッキングしなかったのか?、どうすればフッキングに持ち込めたのか?を考えていくわけです。

1時間の番組ですが、番組で使用する水中映像の収録だけで最低1~2週間。実釣ロケが1~2日、スタジオでの解説収録が1日という釣りビジョンの番組の中では海外遠征並に時間が掛かっている代物です。

今回収録した映像は12月初旬に放送される予定なのでご期待ください。

ラパラ カウントダウン X-RAP
ラパラ カウントダウン X-RAP


ps: ラパラではX-RAPの事をジャークベイトと呼ばずにスラッシュベイトと呼びます。理由はダート幅と自在なコントロール性が一般的なジャークベイトとは一線を隔しているから。水中でのアクションを見て頂ければ一目瞭然。
魚がどのようなアクションに反応し、どのようなタイミングで食ってくるのか?
水中と水上のシーンで全てをお見せします。

  

Posted by seabasslive at 00:00Comments(0)ロケ&収録