ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月30日

超高層住宅の防災対策


これが何かわかりますか?

ヒントは防災グッズです。

これは、
超高層住宅で、エレベーターが止まった高層階から怪我人や高齢者など
階段を歩いて降りれない人を座らせて降ろすための道具なのです。

こんなパイプ椅子みたいなのが20万円もするのにビックリ!
港区の防災課が見せてくれたのですが、申し訳ないけどナンセンス。
補助金貰っても、要りません。

口が過ぎる無礼をお許し頂きたいのですが
超高層住宅の住民に対して行政は災害時にマンションから避難せず篭城することを要求しています。

最新の耐震設計で作られた超高層住宅は最も安全な建物
そして、
高密度集合住宅ゆえに、面積に対する人口が多い。

超高層の住民が地上の避難所に出てくると、避難所が機能しなくなる。
だから、
建物から出てこないようにしてくれというのが防災計画の基本戦略。

それなのに、
こんなものを超高層住宅対策として考えているレベルに呆れてしまいました。

東京を大地震が襲ったとき
ガス、電気、水道などライフラインは寸断され
復旧まで7日以上かかると言われています。

一昨年までは3日とか言っていましたが
今は7日以上というのが常識です。


地上48階、160m、約1000世帯が住む超高層住宅

エレベーターの動かない超高層住宅に7日以上篭城するなんてありえない!
超高層住宅はエレベーターがあっての住居なのです。

篭城を要求するなら
エレベーターを稼動させることを前提に防災計画を組み立てるべき!


これはマンションの非常用発電機です。
電力供給が止まったとき、非常用電灯と非常用エレベーターを動かす電気を作ります。

しかし

保管してある燃料は、たったのコレだけ!

規制があって、わずか4時間ぶんだけしか備蓄できないのです。


更に欠点があります。
冷却水タンクにラジエターがないため、
連続運転は1時間くらいしかできないそうで・・・

今、芝浦アイランドでは自治会設立にむけ動いています。
自治会の防災担当理事をしている僕の課題は

全てのタワーの非常用エレベーターを1週間動かせる燃料を備蓄すること。
陸上は燃料保管に対する規制が厳しいので、規制の緩やかな海上に一棟あたり25トン、計100トンの燃料を備蓄するのが目標!

100トンって凄い量だと思うでしょう。
でも、船の世界じゃ大したことではないのです。
小型の燃料補給船が積んでいる量なのですから。

エレベーターさえ動けば、部屋に住めます。

後は、水と食料。

みなさん
遠洋漁業に出る船など、何ヶ月も海の上にいる船がどのようにして飲み水を確保しているか知ってますか?
昔は大きなタンクを積んでいたのですが、今は海水を淡水化して飲料水にしているのです。

今、海に囲まれた芝浦アイランドの防災計画を、海の利点を生かしてプランニングしています。
燃料の備蓄も、食糧調達も、飲料水の調達も、海から行うつもり。

東京で最も防災対策が進んだ島を目指します。  

Posted by seabasslive at 23:36Comments(2)プライベート

2009年01月20日

アヒル探し

港区が市民参画事業として行っている
「カルガモの巣つくりプロジェクト」

通称「カモプロ」

僕はプロジェクトのリーダーやらせていただいてます。

土曜日の午後のことです。

僕の携帯電話に
港区の消費者センターから連絡がありました。

??消費者センター??
なんの用かと話を聞いて見ると

なんと、アヒルの救出依頼のヘルプコール!

運河には仲の良いアヒルのカップルがいるのですが


このいつも一緒のアヒルのカップルのうち
僕たちがホワイティーちゃんと呼んでいる白いアヒルが
倒れて死にそうになっているのを地域の方が発見し
救出の依頼電話が入ったのだそうです。

消費者センターはアヒルの救出依頼を
警察、消防署はもとより動物園まで連絡してみたけど
どこも請け負ってくれないので
僕のところへ電話してきたのだとか・・

しかし、どうして消費者センターの方が
僕の携帯電話番号知っているのだろう・・・

と少し疑問に思いながらも

港区の職員の方の
区民の要望に答えようとする熱心な対応に圧倒され

「連絡してこられた地域の方とお話して対応しますので連絡をとってください」
と消費者センターの所長さんにお話し、アヒルの捜索に出かけました。

ホワイティーちゃ~ん!
どこぉ~?

土曜日、暗くなるまで探しましたが見つかりませんでした。

日曜日も探しましたが見つからず。

月曜日、仕事の合間に捜索に出かけます。

もしかすると
カルガモの巣に入り込んでいるのカモ?
と思い、カヌーでカルガモの巣に近づきます。



恐る恐る、そっと覗いてみたのですが
アヒルはいませんでした


隣の休息場が汚れていたので、ちょっと掃除。


ちょっとのつもりがゴシゴシモードに入ってしまい

徹底的にピカピカに・・

こんな事してちゃいけない!
ホワイティーちゃんを探さなきゃ!

カヌーで芝浦アイランドをモノレールに沿って南下しました。

夕凪橋をくぐって、

生き物の棲みか作りプロジェクトをやっている
「カニ護岸」にさしかかると

えっ?



いつも通りの元気な2匹がいます!



ホワイティーちゃん&芝次郎くん

住民の方は、きっと
アヒルが休んでいるのをみて、死にそうだと思ったのでしょう・・・

みんなに愛されて幸せだね!
アヒル君!

もっと環境が良くなるよう努力するから
君たちも長生きしてね!  

Posted by seabasslive at 16:03Comments(2)フィールド

2009年01月13日

新年会

1月1日をもって
NPO海塾は国税庁の認定団体となりました。


全国に3万5千以上あるNPO法人の中で
国税庁から認定された団体はまだ90ほどしかありません。

海の環境を対象として活動している団体では初!

認定NPO法人への寄付は寄付金控除等の対象となるなど税制上の優遇措置を受けられるようになります。
みんなの社会貢献活動が認められた結果です!

今日は記念のパーティー!

みんなに食べてもらおうと前夜徹夜して作ったのが
特製生パスタ


小麦粉を卵黄&特製ソースと混ぜて作った生地


力をこめて練り上げた生地を伸ばします


延ばした生地を少し乾かして


マシーンでカット!


合わせるソースは
「ワタリガニのトマトクリームソース」
濃厚なワタリガニを贅沢に使った特性ソースです。


これが激ウマビックリ

愛ちゃんも感動!ビックリ

サトケンも感動!ビックリ

パスタの後はメインディッシュ!

「うえのっち」が持ち込んだ
鷄鍋料理!

焼酎奚隹『ショウチュウゲー』
生姜を皮付きのままスライスし、鶏肉と一緒に麻油で一度揚げて、スープは焼酎一瓶で作ります。

激ウマ!ビックリ

そして、定番の
中国4千年の秘伝
「薬膳火鍋」


14種類以上の漢方薬と一緒に肉野菜を煮込み食す!
究極のアンチエイジングフード!

スープは乾麺に染みこませて頂きます!

翌日は、お肌ツルツルのピカピカ!


他にもプロの魚屋さんの野島さんが
目の前で作ったお刺身の盛り合わせなど
超豪華版のメニューの数々ビックリ

東京の空は霊峰富士をバックに茜色に染まり






認定特定非営利活動法人 海塾
今年もがんばります!  

Posted by seabasslive at 05:22Comments(0)プライベート

2009年01月05日

幸先いいぜぃ!

新聞テレビ、世の中、不景気な話題ばかりですが
幸先のよい話題をひとつ

どんな事でも
人に負けない特技を持つのは大切なことです。

そして、誰にも負けないという信念を貫き通すということは
男の美学でもあります。

それを証明し、命がけで実践してりるメンバーがいます

NPO海塾のメンバー
佐藤幸治です。



この男、真面目な話、日本で一番強い男です。

なんたって

東洋太平洋ミドル級王者
ミドル級世界チャンプになる可能性の最も高い男ですから!



ちなみに解説いたしますと
ミドル級というのは
ボクシングの全17階級中、5番目に重く、
日本人が世界タイトルを取った最重量級(69.9〜72.6kg) です。

ボクシングにおいて、一階級違えば別物!
だから、日本人最重量級のミドル級チャンプは日本人最強と言っても過言ではありません。

1月3日の試合で2R、KO勝ちパンチ
これでプロになって14戦全勝 雷
記録更新!

なにかと厳しい年ですが

限りある人生だから
命がけで楽もうと、彼のファイトを見て心に誓いました。  

Posted by seabasslive at 19:18Comments(0)プライベート