ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2009年01月30日

超高層住宅の防災対策

超高層住宅の防災対策
これが何かわかりますか?
超高層住宅の防災対策
ヒントは防災グッズです。

これは、
超高層住宅で、エレベーターが止まった高層階から怪我人や高齢者など
階段を歩いて降りれない人を座らせて降ろすための道具なのです。

こんなパイプ椅子みたいなのが20万円もするのにビックリ!
港区の防災課が見せてくれたのですが、申し訳ないけどナンセンス。
補助金貰っても、要りません。

口が過ぎる無礼をお許し頂きたいのですが
超高層住宅の住民に対して行政は災害時にマンションから避難せず篭城することを要求しています。

最新の耐震設計で作られた超高層住宅は最も安全な建物
そして、
高密度集合住宅ゆえに、面積に対する人口が多い。

超高層の住民が地上の避難所に出てくると、避難所が機能しなくなる。
だから、
建物から出てこないようにしてくれというのが防災計画の基本戦略。

それなのに、
こんなものを超高層住宅対策として考えているレベルに呆れてしまいました。

東京を大地震が襲ったとき
ガス、電気、水道などライフラインは寸断され
復旧まで7日以上かかると言われています。

一昨年までは3日とか言っていましたが
今は7日以上というのが常識です。

超高層住宅の防災対策
地上48階、160m、約1000世帯が住む超高層住宅

エレベーターの動かない超高層住宅に7日以上篭城するなんてありえない!
超高層住宅はエレベーターがあっての住居なのです。

篭城を要求するなら
エレベーターを稼動させることを前提に防災計画を組み立てるべき!

超高層住宅の防災対策
これはマンションの非常用発電機です。
電力供給が止まったとき、非常用電灯と非常用エレベーターを動かす電気を作ります。

しかし
超高層住宅の防災対策
保管してある燃料は、たったのコレだけ!

規制があって、わずか4時間ぶんだけしか備蓄できないのです。

超高層住宅の防災対策
更に欠点があります。
冷却水タンクにラジエターがないため、
連続運転は1時間くらいしかできないそうで・・・

今、芝浦アイランドでは自治会設立にむけ動いています。
自治会の防災担当理事をしている僕の課題は

全てのタワーの非常用エレベーターを1週間動かせる燃料を備蓄すること。
陸上は燃料保管に対する規制が厳しいので、規制の緩やかな海上に一棟あたり25トン、計100トンの燃料を備蓄するのが目標!

100トンって凄い量だと思うでしょう。
でも、船の世界じゃ大したことではないのです。
小型の燃料補給船が積んでいる量なのですから。

エレベーターさえ動けば、部屋に住めます。

後は、水と食料。

みなさん
遠洋漁業に出る船など、何ヶ月も海の上にいる船がどのようにして飲み水を確保しているか知ってますか?
昔は大きなタンクを積んでいたのですが、今は海水を淡水化して飲料水にしているのです。

今、海に囲まれた芝浦アイランドの防災計画を、海の利点を生かしてプランニングしています。
燃料の備蓄も、食糧調達も、飲料水の調達も、海から行うつもり。

東京で最も防災対策が進んだ島を目指します。


同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
金環日食
都会のカヌー会
尖閣諸島
経済V字回復の最終手段
お詫び
芝浦アイランド、僕たちの崇高な理念2
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 金環日食 (2012-05-22 09:00)
 都会のカヌー会 (2012-05-15 11:13)
 尖閣諸島 (2012-05-10 07:28)
 経済V字回復の最終手段 (2012-03-04 00:01)
 お詫び (2011-11-22 07:28)
 芝浦アイランド、僕たちの崇高な理念2 (2011-11-16 12:05)

この記事へのコメント
防災計画、それに沿った実行が必要ですね!榎さんの発言は、とても説得力があります。現実をご存知だからでしょうね!是非、実現に向けて、自治会を中心に、安心、安全の生活を目指し、良い街になることを期待します!
Posted by 岬の子 at 2009年01月31日 08:36
メッセージありがとうございます。
今日、三井不動産の役員の方と一緒に、船に乗って燃料を積んだ小型タンカーを見学しました。
今後、行政と交渉に入ります。
大好きな街のために、がんばります。
Posted by seabassliveseabasslive at 2009年02月02日 01:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超高層住宅の防災対策
    コメント(2)