ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月08日

進水式

新しい会社の名前はミナモ
今日は会社と第一号艇の進水式。

朝、会社に行ったら、新しいデリバンが納車されていた。




ベースがハイエースなもんで、ちょっと心配していたのですが、
とってもファニ~
この車はこれからカヌー教室なんかで活躍する予定。


会場に向かう途中で、建設中のミナモの入居場所を見学。
絵に描いたものが、だんだん形になっていくのは、楽しいものです。

進水式は夕方から、天王洲のウォータラインという水上レストランで開催。
このレストランには桟橋が付いていて、会場に着いたら、すでにボートが停まっていた。
デリバンと同じく、ミナモブルーを使った会社のCIで統一されている。
そう、今日の進水式は、船を初めて海に浮かべる本当の意味での進水式ではなく、会社の設立パーティーの事なのです。



船種「トヨタ・ポーナム26L」
船名「MINAMO M-1」
ニックネーム 「タンゴ」




受付は、ミナモのインストラクターたち。
かわいいでしょ!
ミナモで小型船舶免許を取る時は彼女達が先生になります。



友人をはじめ、行政の方や、地域の方、各業界の代表の方など、140名もの人が集まって頂き大盛況!


この日は、釣り師の顔を隠し、実業家としてビジョンを語らせて頂きました(笑)
地域や行政と一体となって、水辺の環境を守り、多くの方が安全に海に親しむためのお手伝いをする事が、ミナモの仕事です。
また、ミナモはNPO海塾の支援組織にもなります。



これからM2,M3、と順次納艇されます。
学校の開校は3月24日。
この日が正式なオープニングとなります。
カヌー教室や多彩なメニューを揃えて、海で遊ぶ基地にするから遊びに来てね。




3月24日のオープニングイベントはNPO海塾の世間に対する旗揚げイベントともなりますのでメンバーの皆、よろしくね!
年末、年始に打ち合わせしましょう。  

Posted by seabasslive at 17:26Comments(3)イベント