2011年03月21日
日本人は凄い(3)
被災地への支援物資の集荷を始めて3日目。
支援物資提供のお電話、メールは増える一方。
小さなお子様がいらっしゃる家庭や、お年寄りの方など、支援したくても家から出れない方は多いということです。
僕の個人レベルのネットワークで、これだけ集められるのだから、行政がマンションの前まで集荷する事を行えばどれだけ集められるのだろう・・と思うと心が痛みます。
東京都は18日の午前中に各区が支援物資の集荷の窓口になるスキーム図を発表していました。
行政がシステム的に苦手とするのが「臨機応変な対応」です。
つまり、災害時など計画通りにいかない事態に官主導で対応するのは難しいということです。

ワールドシティータワーズに行くと、昨日の倍くらいの支援物資が集まっていました!
その後、キャピタルマークタワー、ケープタワーで個別集荷してグローヴに回ります。
グローヴにいくと友人の荻野さんがマンション内に告知して集めた大量の支援物資の山が!
いざと言う時に住民が協力できるマンションは、災害時に最も安全なマンションなのです。

芝浦アイランドのボート免許スクールには
僕のワンコ仲間からドッグフードが届いていました。

テレビには出ないけど、犬に食糧配給はされていません。
このドッグフードは僕たちの支援隊が直接被災地の避難所に届けます。
都が募集していない衣料品や、寝具、ドッグフードなどはお台場の集積所に。
凄い量です。

夜は、ワールドシティータワーズ自治会主催の「今回の地震と今後の対策を自由に話し合う会」に出席しました。
そこにも、続々と支援物資が・・・
明日も、集荷がんばります!
日本人は、いざという時は、熱い、凄い!
支援物資提供のお電話、メールは増える一方。
小さなお子様がいらっしゃる家庭や、お年寄りの方など、支援したくても家から出れない方は多いということです。
僕の個人レベルのネットワークで、これだけ集められるのだから、行政がマンションの前まで集荷する事を行えばどれだけ集められるのだろう・・と思うと心が痛みます。
東京都は18日の午前中に各区が支援物資の集荷の窓口になるスキーム図を発表していました。
行政がシステム的に苦手とするのが「臨機応変な対応」です。
つまり、災害時など計画通りにいかない事態に官主導で対応するのは難しいということです。
ワールドシティータワーズに行くと、昨日の倍くらいの支援物資が集まっていました!
その後、キャピタルマークタワー、ケープタワーで個別集荷してグローヴに回ります。
グローヴにいくと友人の荻野さんがマンション内に告知して集めた大量の支援物資の山が!
いざと言う時に住民が協力できるマンションは、災害時に最も安全なマンションなのです。
芝浦アイランドのボート免許スクールには
僕のワンコ仲間からドッグフードが届いていました。
テレビには出ないけど、犬に食糧配給はされていません。
このドッグフードは僕たちの支援隊が直接被災地の避難所に届けます。
都が募集していない衣料品や、寝具、ドッグフードなどはお台場の集積所に。
凄い量です。
夜は、ワールドシティータワーズ自治会主催の「今回の地震と今後の対策を自由に話し合う会」に出席しました。
そこにも、続々と支援物資が・・・
明日も、集荷がんばります!
日本人は、いざという時は、熱い、凄い!
Posted by seabasslive at 10:05│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。