2011年12月10日
議会閉会
国会が閉幕。
民間の給与が下がり続ける中で、しかもこれだけ復興財源が求められる中で国家公務員の給与だけは据え置きだというのもとんでもない話です。結局三党談合で、7.8%カットといっているんだったら、それくらいやって閉幕しろ!と思います。
原発事故にしたって経産省で責任を取った役人は一人もいません。メチャクチャです。
残念なことに港区議会でも、わずか1000円程度の0.2%の引き下げでお茶を濁して閉幕してしまいました。
引き下げどころか共産党さんなんか公務員給与を引き上げろとおっしゃる。
豪華なマンションの公務員宿舎購入も僕たちみんなの党会派4人以外は全員賛成。
選挙の時には「無駄は何処かにあるはずです!」とおっしゃっていた議員が、当選後に具体的な切り込みは一切しないのを不思議に思っていたら、大阪の橋下さんを見て解りました。
それは切り込めば必ず切り込まれた側を敵にすることになり、誹謗中傷を受け一定の票を失うから。
公務員も票田だし、無駄が「何処」と特定しないことは選挙戦術だったのですね。
僕は選挙公約を果たすために議員になったのであり、果たした時は任期中でも辞めてしまうと思います。
本当に多くの事を学んだストレスの大きい議会でした。
民間の給与が下がり続ける中で、しかもこれだけ復興財源が求められる中で国家公務員の給与だけは据え置きだというのもとんでもない話です。結局三党談合で、7.8%カットといっているんだったら、それくらいやって閉幕しろ!と思います。
原発事故にしたって経産省で責任を取った役人は一人もいません。メチャクチャです。
残念なことに港区議会でも、わずか1000円程度の0.2%の引き下げでお茶を濁して閉幕してしまいました。
引き下げどころか共産党さんなんか公務員給与を引き上げろとおっしゃる。
豪華なマンションの公務員宿舎購入も僕たちみんなの党会派4人以外は全員賛成。
選挙の時には「無駄は何処かにあるはずです!」とおっしゃっていた議員が、当選後に具体的な切り込みは一切しないのを不思議に思っていたら、大阪の橋下さんを見て解りました。
それは切り込めば必ず切り込まれた側を敵にすることになり、誹謗中傷を受け一定の票を失うから。
公務員も票田だし、無駄が「何処」と特定しないことは選挙戦術だったのですね。
僕は選挙公約を果たすために議員になったのであり、果たした時は任期中でも辞めてしまうと思います。
本当に多くの事を学んだストレスの大きい議会でした。
Posted by seabasslive at 06:26│Comments(0)
│港区議会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。