ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2011年09月21日

視察

建設常任委員会初日
視察

議案審議を行う前に案件の視察に行きます。

港区では放置自転車対策を優先課題として取り組んでいます。
原宿の交差点から1分の青山通りにバスを停めて、駐輪場建設予定地の視察に向かいます。
視察

これが駐輪場予定地!
視察
もう一度言いますが、原宿の交差点から徒歩1分!

次に向かったのが有栖川宮記念公園
視察
水があるだけで笑顔になる僕・・・

この池の水は地下水を組み上げ、濾過して循環させています。
視察
10年ぶりの大規模な掃除を行なったと説明されましたが、前と同じにしか見えませんでした。
水の浄化や濾過は得意分野なので、今度、説明を詳しく聞こうと思います。

次に向かったのが芝浦中央公園
視察
芝浦の下水道処理施設の上部に作られた公園です。
ドッグランやバラ園があって、なかなか素敵な公園です。
ドッグランは、現在施行中ですが、来春から本格稼働します。アイデアなどありましたら、ぜひ教えてください。

ソニー本社が正面に見えるこの処理施設の上にも、広大な公園が建設されます。
視察
ここで処理されているのは、港区、中央区、千代田区、豊島区、文京区、新宿区、渋谷区、品川区のトイレや台所の下水と雨水。
とんでもない量の下水が集まってくるため、ちょっと雨が降ると処理しきれなくなり、目の前の運河に直接放水しています。

下水道局は「一時処理」して流していると言いますが、一時処理とは鉄格子を通して大きなゴミを取り、塩素を混ぜて消毒するという行為。
僕には生下水との差が理解できません。

しかし、粘り強く交渉した結果、この広大な処理施設の地下に、巨大な雨水貯留施設を建設してもらえる事になりました。
最終的には246000立方メートルという貯留施設が地下に作られ、運河に流している生下水の80%を貯める事ができるようになります。

ただ、完成までの期間は未定。
これからの僕の活動の目標となっています。


同じカテゴリー(港区議会)の記事画像
都は猛省を!
真実は水の中
お台場海水浴
待ったなし!
謹賀新年
港区の運河の裏の顔
同じカテゴリー(港区議会)の記事
 都は猛省を! (2015-03-13 11:18)
 真実は水の中 (2014-07-27 06:44)
 お台場海水浴 (2014-07-24 04:31)
 待ったなし! (2012-03-09 03:13)
 謹賀新年 (2012-01-04 13:25)
 議会閉会 (2011-12-10 06:26)

この記事へのコメント
是非、完成までよろしくお願いします!
Posted by cts at 2011年09月21日 21:53
この運河を泳げるようにするのが僕の目標です。
そのためには、共産党から自民党までの全区議会議員、区長を始めとする全ての行政執行者、そして住民の意思が同じ方向を向かわなければいけません。

今週末、23日は水辺フェスタが開催されます。
過去最大、1000名以上の区民が集まるこのイベントで意思を一つにしたいと思います。
Posted by 榎本茂 at 2011年09月22日 07:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
視察
    コメント(2)