ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2005年12月05日

RISING SUN

RISING SUN

僕たち釣り人にとっての夢とはなんだろう?

大きい魚を釣ること?
数多くの魚を釣ること?

僕にとっての夢とは、
「理想の水辺を作る事」

その夢が今、動き出した。
「水辺の生物の棲みか作りプロジェクト」

RISING SUN

参加しているのは、東京都と国土交通省の関係者をはじめとして、地元の大学の教授や水生生物の博士号を持つ先生、更に環境団体のスペシャリスト達。
彼らと一緒に生き物にとって豊かな環境を作り出すプロジェクト。

釣り場=魚の採取場所
僕の理想の水辺をこのように定義するなら、それは違う。

僕の作ろうとする水辺とは
「生命感あふれる水辺」

100人いれば、100通りの自然との触れ合い方がある。
魚釣りを趣味とする僕にとって痺れるような快感も、人が変われば命を弄ぶ行為にしか映らないかも知れない。

何が正しくて、何が間違っているのか解らないけど、僕はアングラーとして、自分の理想の実現に向かって少しずつでも動いて行きたいと思っているのです。

来年、三井不動産と鹿島建設の好意によって、東京の港区に小さな実験施設が建設されることになった。
これを一歩として、今後、垂直護岸だけでなく、豊かな生態系を持つ護岸が増えていくよう活動を続けて行こうと思う。


同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
金環日食
都会のカヌー会
尖閣諸島
経済V字回復の最終手段
お詫び
芝浦アイランド、僕たちの崇高な理念2
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 金環日食 (2012-05-22 09:00)
 都会のカヌー会 (2012-05-15 11:13)
 尖閣諸島 (2012-05-10 07:28)
 経済V字回復の最終手段 (2012-03-04 00:01)
 お詫び (2011-11-22 07:28)
 芝浦アイランド、僕たちの崇高な理念2 (2011-11-16 12:05)

この記事へのコメント
はじめまして!
僕は芝浦まで自転車で10分くらいのところに住んでいます。
最近の東京湾は昔に比べると水がすごく澄んでいてきれいですね。
自分もアングラーの一人として、東京湾のいたるところに「きれいな水辺」が復活することを願っています。
アングラーとして何が出来るか?
これから先、気持ち良く釣りをするために何をすればよいのか?
考えてみたいと思います。
Posted by 雅 at 2005年12月05日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RISING SUN
    コメント(1)