ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2010年03月12日

鳥と犬

東京港に浮かぶ無人島 第六台場
鳥と犬

1853年、黒船来航に驚いた幕府が
僅か1年で築いた海の要塞ですがビックリ

そんな台場も今や水鳥の楽園と化しています。

最も多いのは真っ黒いカワウですが
キレイな鷺の仲間も巣を作っています。

夏に真っ白い「コサギ」のコロニーとなるエリアには
たくさんの「青サギ」がいました。
鳥と犬

潜ったり泳いだりできるカワウと違って
浅瀬がないと生きていけない鷺の仲間ですが
東京港は生物多様性に対応した護岸つくりを行っており
鷺の仲間は年々増え続けています。
鳥と犬

そんな、穏やかな東京港に騒々しい一団がやってきましたムカッ

空には取材ヘリがハエの大群のように飛び回り
鳥と犬

警視庁の警備艇や
鳥と犬
海上保安庁の巡視艇に囲まれ
鳥と犬
やって来たのは

捕鯨船「第2昭南丸」
鳥と犬

べつに「第2昭南丸」が悪いことしたわけじゃなくて
この船に不法侵入した海の狂「シーシェパード」のメンバーが乗っていたからです。

鳥と犬

晴海客船埠頭に接岸と同時に海上保安庁の巡視艇が張り付き
自らを海の番犬と称する狂犬は逮捕されました。
鳥と犬

どんな理屈があろうとも
洋上において、あのような船舶の体当たりは許されません。

めでたし、めでたし晴れ


同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
お台場海水浴
今年も誕生!
泳げるようになったらいいね!
今年も見れるカモ!
カヌー療育プログラム
カルガモプロジェクト
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 お台場海水浴 (2014-07-24 04:31)
 今年も誕生! (2012-04-27 16:36)
 泳げるようになったらいいね! (2012-02-24 15:22)
 今年も見れるカモ! (2012-02-21 00:00)
 カヌー療育プログラム (2011-10-25 11:32)
 カルガモプロジェクト (2011-09-12 03:45)

この記事へのコメント
やっと治まって安心しましたね。

将来、榎本さんみたいに東京湾の近くに住みたいですね。
東京湾でなくても、ベランダから釣りするのが夢です。

それと一つリクエストがあります。
お忙しいとお思いますが、
榎本さんの釣り果もブログで見たいです。
そしたらもっと面白くなると思いますよ
Posted by M.O at 2010年03月12日 20:26
>榎本さんの釣り果もブログで見たいです。

了解しました(^0_0^)
Posted by seabassliveseabasslive at 2010年03月15日 16:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳥と犬
    コメント(2)