2011年12月06日
選挙公約達成!
僕の選挙公約の一つ
「田町駅東口北地区公共公益施設文化芸術ホールは必ず巨額の維持管理費が将来の負担となるから中止するべき」。

総額420億円の大事業!

この巨大な施設は、大きく分けて総合支所とスポーツ施設と文化芸術ホールの3つに別れています。
その中で文化芸術ホールは、維持運営費だけで年間8億5千万円と試算されており、僕は少なくとも、この施設だけは建設を中止するようにと提言し続けてきました。
今までの区側の回答は
「設計上は一体施設であり、文化芸術ホールだけの中止はありえない」
というものでした。
また、文化芸術ホールの使用目的について、音楽ホールはクラシック、オペラ、ロック系などジャンルによって設計が変わるが、どのような音楽を想定して作るのか? 多目的というのであれば、あらゆるジャンルに適さないということになってしまい、結局使えないものになりかねない。と質問してきましたが明確な回答はありませんでした。
2回の定例議会を通じ、会派として取り組んできたこの課題。
12月の定例議会で、僕の代表質問のトップにあげようと思っていた矢先・・・・
平成23年11月11日 文化芸術ホールの整備の無期延期が決まりました!!
税収が落ち込む中、文化芸術ホールの予算を、将来の財政を担う子供たちの教育に振り分けていきたいと思っています。
議員になって半年、
3つの選挙公約のうち、運河を泳げる水質にするための水質改善計画(下水道処理施設改築計画の目標値変更)に続き、2件目が達成できた事は皆様の応援のおかげです。
残る一つの、震災による停電時でも「発電し続けられるマンション」を実現するための法整備についても、一刻も早く成立できるよう引き続き努力していきますので、応援よろしくお願いします。
「田町駅東口北地区公共公益施設文化芸術ホールは必ず巨額の維持管理費が将来の負担となるから中止するべき」。

総額420億円の大事業!

この巨大な施設は、大きく分けて総合支所とスポーツ施設と文化芸術ホールの3つに別れています。
その中で文化芸術ホールは、維持運営費だけで年間8億5千万円と試算されており、僕は少なくとも、この施設だけは建設を中止するようにと提言し続けてきました。
今までの区側の回答は
「設計上は一体施設であり、文化芸術ホールだけの中止はありえない」
というものでした。
また、文化芸術ホールの使用目的について、音楽ホールはクラシック、オペラ、ロック系などジャンルによって設計が変わるが、どのような音楽を想定して作るのか? 多目的というのであれば、あらゆるジャンルに適さないということになってしまい、結局使えないものになりかねない。と質問してきましたが明確な回答はありませんでした。
2回の定例議会を通じ、会派として取り組んできたこの課題。
12月の定例議会で、僕の代表質問のトップにあげようと思っていた矢先・・・・
平成23年11月11日 文化芸術ホールの整備の無期延期が決まりました!!
税収が落ち込む中、文化芸術ホールの予算を、将来の財政を担う子供たちの教育に振り分けていきたいと思っています。
議員になって半年、
3つの選挙公約のうち、運河を泳げる水質にするための水質改善計画(下水道処理施設改築計画の目標値変更)に続き、2件目が達成できた事は皆様の応援のおかげです。
残る一つの、震災による停電時でも「発電し続けられるマンション」を実現するための法整備についても、一刻も早く成立できるよう引き続き努力していきますので、応援よろしくお願いします。
Posted by seabasslive at 18:00│Comments(6)
│港区議会
この記事へのコメント
箱もの造れば、管理会社、建築会社、あらゆる関係会社からのキックバックで一生安泰な方々が生まれますからね。実現の為には止める側より必死ですよね(笑)。
これで日本は一時的に成長したが、あまりにも「箱ものたかり」が増え駄目になったと思います。貴殿おっしゃる通り、多目的ホールなんて商業ベースにものらないし、月に少ししかイベント入らなくなるのは目に見えてます。コンサートホールは東京にはもう十分にある。
これで日本は一時的に成長したが、あまりにも「箱ものたかり」が増え駄目になったと思います。貴殿おっしゃる通り、多目的ホールなんて商業ベースにものらないし、月に少ししかイベント入らなくなるのは目に見えてます。コンサートホールは東京にはもう十分にある。
Posted by ボブ at 2011年11月22日 18:36
箱物は絶対に止めるべきです。港区は恵まれています。まして、都心、30分以内でどこにでも行けるではないですか?この30分の足を延ばせば、立派な整備された施設があります。維持管理の経費でどこでも大変です。負の遺産は、残さないようにしましょう!
榎さんに期待しています。
榎さんに期待しています。
Posted by 芝子 at 2011年11月22日 20:05
少しずつ、区政も変わっていくと良いですね。
世界情勢や、福島の原発など、小さな子供を持つ親としては将来の心配が尽きません。未来ある港区で、子供には世界に羽ばたいていってもらいたいですね。
世界情勢や、福島の原発など、小さな子供を持つ親としては将来の心配が尽きません。未来ある港区で、子供には世界に羽ばたいていってもらいたいですね。
Posted by さら at 2011年11月25日 09:30
田町の新しいシンボルとして、スポーツ施設と文化芸術ホールが欲しいです。そして多くの人でにぎわう街になって欲しいです。
Posted by 芝太郎 at 2011年11月26日 15:41
私は文化芸術ホールの無期延期は大変残念に思います。正直、たいへんがっかりです。
確かに建設費用や維持費など、収支の面で厳しい話ではありますが、港区だからこそ推進してもらいたかったです。維持費の話は いくらでも他の事業にも言い当てられる(区政の)現状です。多くの文化人や芸能家(テレビ等に出ている芸能人のことではありません)が、協力してきた経緯もあるので、まともな総合ホールという認識でした。
東京都にはいくつもの立派なホールがありますが、港区には区が運営する大規模な芸術多目的ホールがありません。港区の規模や立地、財政を考えても寂しいと感じます。無いのが不思議なくらい。文化人・アーチスト・伝統芸能継承者が沢山在住しているのに。
美しい運河の街と芸術ホール、、、、ダメですかねぇ〜。
確かに建設費用や維持費など、収支の面で厳しい話ではありますが、港区だからこそ推進してもらいたかったです。維持費の話は いくらでも他の事業にも言い当てられる(区政の)現状です。多くの文化人や芸能家(テレビ等に出ている芸能人のことではありません)が、協力してきた経緯もあるので、まともな総合ホールという認識でした。
東京都にはいくつもの立派なホールがありますが、港区には区が運営する大規模な芸術多目的ホールがありません。港区の規模や立地、財政を考えても寂しいと感じます。無いのが不思議なくらい。文化人・アーチスト・伝統芸能継承者が沢山在住しているのに。
美しい運河の街と芸術ホール、、、、ダメですかねぇ〜。
Posted by 今回は匿名 at 2011年11月29日 20:36
港区の税収は前年度対比で10%を超える大幅な減収となっています。
そして、この傾向は続くと予想されています。
予算を一律に10%削減することはできません。
人件費や固定費として急激な削減ができないものがあるからです。
収入が急激に減少する中、人口だけは増え続けています。
一般家庭の家計に置き換えてみれば、よくわかります。
お金の掛かる子供が次々生まれているのに、父親の年収がどんどん減収している状態。
そんな時、年収の半分近い価格の、スポーツカーを買う。
この車は燃費が悪く、維持費も掛かる。
家族会議で、先行きの見通しについて話すのだけど、父親の年収が上がる見通しは立て辛い。
スポーツカーは欲しい。
年間何十万円もする駐車場代、ガソリン代、税金、保険。
ここは、購入をとりあえず、やめよう。
子供の教育費に、お金は回そう。
そう、僕は言い続けてきたわけです。
来年の財政は、急激な収入源に対応するために、預貯金を切り崩さざるを得なくなると思われます。
明日から議会が始まります。
僕の代表質問は5番目。
お時間ございましたら、午後、区議会まで傍聴にいらしてみて下さい。
そして、この傾向は続くと予想されています。
予算を一律に10%削減することはできません。
人件費や固定費として急激な削減ができないものがあるからです。
収入が急激に減少する中、人口だけは増え続けています。
一般家庭の家計に置き換えてみれば、よくわかります。
お金の掛かる子供が次々生まれているのに、父親の年収がどんどん減収している状態。
そんな時、年収の半分近い価格の、スポーツカーを買う。
この車は燃費が悪く、維持費も掛かる。
家族会議で、先行きの見通しについて話すのだけど、父親の年収が上がる見通しは立て辛い。
スポーツカーは欲しい。
年間何十万円もする駐車場代、ガソリン代、税金、保険。
ここは、購入をとりあえず、やめよう。
子供の教育費に、お金は回そう。
そう、僕は言い続けてきたわけです。
来年の財政は、急激な収入源に対応するために、預貯金を切り崩さざるを得なくなると思われます。
明日から議会が始まります。
僕の代表質問は5番目。
お時間ございましたら、午後、区議会まで傍聴にいらしてみて下さい。
Posted by 榎本 at 2011年11月29日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。