ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2011年12月05日

豪華職員宿舎

新聞では「仕分け」で中止となった朝霞の豪華な公務員宿舎が復活したりして話題となってましたね。
まあ、あんなのは国だけだろうと思っていたら・・・・

豪華職員宿舎

豪華職員宿舎

港区では今回の本議会で、区職員向けの公務員宿舎10数戸を新たに購入するという案件が出ています。
三菱地所が虎ノ門に作る上代3億5千万円の高級マンションです。
http://www.atago-toranomon.jp/

他にも現在、港区では178戸もの公務員宿舎が「災害対策住居」という名目で提供されており、市価の3分の1くらいの利用料で職員が住んでいる状態です。

一方で港区は住居費も高いため、職員の1割程度しか区内に住んでいないこともあり、危機管理上は一定数を区内に居住させることは必要ということも事実です。

でも、税金で高級マンションを買うという理由にはならないと思います。

僕はURの賃貸マンションに住んでますが、なんの不自由もありません。
危機管理上、職員の区内居住数を増やしたかったら、区でURやJKKの公共住宅を借り上げ、職員住居にすればいいではないですか。

これから教育にも、防災にもお金がかかります。
待機児童問題にしても、環境問題だってお金がかかります。

そして、財源確保の基本は、無駄使いをなくすこと。

だけど、この公務員宿舎購入の議案に反対したのは「みんなの党」だけ・・・・・
税収が激減して、港区は金持ちなんて言えない時代がやってきているのですから、気持ちを改め、もっとお金は有効に使いましょうよ!


同じカテゴリー(港区議会)の記事画像
都は猛省を!
真実は水の中
お台場海水浴
待ったなし!
謹賀新年
港区の運河の裏の顔
同じカテゴリー(港区議会)の記事
 都は猛省を! (2015-03-13 11:18)
 真実は水の中 (2014-07-27 06:44)
 お台場海水浴 (2014-07-24 04:31)
 待ったなし! (2012-03-09 03:13)
 謹賀新年 (2012-01-04 13:25)
 議会閉会 (2011-12-10 06:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豪華職員宿舎
    コメント(0)