2006年06月27日
セミナー続き
土曜日は東京海洋大学で「釣り場の開放と創造」をテーマにセミナー。
日曜日はキャスティング錦糸町プラザで「捕食の動機付け」をテーマにウンチクをたれておりました。
東京海洋大学は国立の大学だけあって、官僚になったOBの方々も沢山いらっしゃいます。
今回は生徒さんだけでなく、教授やOBや一般の方々も聴講されていたので、いつもの釣り人相手のセミナーとは明らかに雰囲気が違い、かなり緊張!
いい経験をさせて頂きました。
質問コーナーの開始と同時に、水口教授が手を上げられた時は正直ビビリました(笑)
先生には数年前アルビノのシーバス映像の鑑定を御願いした事があって、それ以来、一度も連絡を取ることもなく、大変ご無沙汰していたのですが、ご無沙汰を怒られる事もなく、セミナーの内容をお褒め頂きました。
感謝です。
今後とも御指導御願いします。
あと、昔ダイワのテスターだった奥山さんって、ここの客員教授をやっているんだね。
今度、奥山先生の授業に招かれる事になりましたので、生徒さんたち、よろしく!
土曜日のキャスティング錦糸町でのセミナーは 最前列でビデオカメラを三脚にセットしている人もいて、毎度の事ながらみんなマジメです。
でも釣り人相手だから、すっごく気が楽!
今回は釣り場のポイントなども図に書いて説明したり大サービス!
しかし、釣りのブログなのに釣りの話題が少ないよね。
次は釣りの話題を提供できるように釣りに行きます。(笑)
Posted by seabasslive at 11:10│Comments(5)
│イベント
この記事へのコメント
こんにちは!セミナー行けませんでした。残念です。ポイント地図なんて初心者の僕にはうらやましいっす!
次回、水質調査と虎の穴は絶対行きますのでヨロシクです。
次回、水質調査と虎の穴は絶対行きますのでヨロシクです。
Posted by 降矢 at 2006年06月27日 20:19
あっ、オイラが写ってる。後ろ姿だけど
虎の穴企画ですがタックル一式、ルアー一個と考えてよろしいのでしょうか
虎の穴企画ですがタックル一式、ルアー一個と考えてよろしいのでしょうか
Posted by 万博 at 2006年06月27日 21:56
虎の穴のルールは現在思案中です。
しばらくお待ち下さい。
ところで、ミッキーロッドっていくらするんだっけ?
しばらくお待ち下さい。
ところで、ミッキーロッドっていくらするんだっけ?
Posted by エノモト at 2006年06月28日 15:08
エノモトさんへ
ゼブコのミッキーロッドですよね
確か三千円前後くらいだったと思います
ゼブコのミッキーロッドですよね
確か三千円前後くらいだったと思います
Posted by 万博 at 2006年06月28日 21:36
遅くなりましたが、6/24・25共にセミナーに参加させて頂いた物です。
24日の方は場違いな感じがして途中で退席してしまいましたが(^_^;)
両日とも”釣り力”が大きく欠けている自分には大変勉強になりました。
ありがとうございました。
今後もセミナーの機会が有りましたら、参加させて頂きたいと思っております。
24日の方は場違いな感じがして途中で退席してしまいましたが(^_^;)
両日とも”釣り力”が大きく欠けている自分には大変勉強になりました。
ありがとうございました。
今後もセミナーの機会が有りましたら、参加させて頂きたいと思っております。
Posted by シャンディガフ太郎 at 2006年07月09日 19:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。