2011年05月28日
ご報告
5月27日、港区議会が開催され、議長、副議長、4つの常任委員会、5つの特別委員会の委員長、副委員長が選任されました。
その中で、私は建設常任委員会の委員長という大役を担うことになりました。
一年生議員が常任委員会の委員長のポストに就くことは異例のことです。
大役に身が引き締まる思いです。
今後、建設常任委員会では数々の案件を審議していくこととなります。
強運というか、引の強い僕は
第一回めから僕の取り組んできたテーマのストライクゾーンのど真ん中の直球が飛び込んできます。
「港南一丁目地区に都市計画をかける議案」
港南一丁目とは、ズバリ、芝浦水再生センターです。
港区の海に雨が降るたび、未処理の生下水を大量に放水している老朽化した下水処理場の再開発に対する法整備。
都は下水処理場の一部上部空間を売って再構築費用を捻出しました。
しかし、オーバーフロー水の全てを溜め込むのに十分な金額ではありません。
区は下水処理場の上を公園にするための地区計画を次回の委員会に提出します。
下水処理場の上が公園になるのも良いですが、公園しかできないように規制で縛ると下水処理の改善のための資金捻出の道を断つことにもなりかねません。
決まり次第、お知らせいたします。
また、委員会も傍聴出来ますので、ぜひ聞きにきて下さい。
一緒に街をすみ良い環境に変えていきましょう。
その中で、私は建設常任委員会の委員長という大役を担うことになりました。
一年生議員が常任委員会の委員長のポストに就くことは異例のことです。
大役に身が引き締まる思いです。
今後、建設常任委員会では数々の案件を審議していくこととなります。
強運というか、引の強い僕は
第一回めから僕の取り組んできたテーマのストライクゾーンのど真ん中の直球が飛び込んできます。
「港南一丁目地区に都市計画をかける議案」
港南一丁目とは、ズバリ、芝浦水再生センターです。
港区の海に雨が降るたび、未処理の生下水を大量に放水している老朽化した下水処理場の再開発に対する法整備。
都は下水処理場の一部上部空間を売って再構築費用を捻出しました。
しかし、オーバーフロー水の全てを溜め込むのに十分な金額ではありません。
区は下水処理場の上を公園にするための地区計画を次回の委員会に提出します。
下水処理場の上が公園になるのも良いですが、公園しかできないように規制で縛ると下水処理の改善のための資金捻出の道を断つことにもなりかねません。
決まり次第、お知らせいたします。
また、委員会も傍聴出来ますので、ぜひ聞きにきて下さい。
一緒に街をすみ良い環境に変えていきましょう。
Posted by seabasslive at 05:10│Comments(3)
│港区議会
この記事へのコメント
芝浦水再生センターの再整備。絶対実現しましょう!応援します。
Posted by fedorov500 at 2011年05月28日 10:01
港区のため都民のため、芝浦水再生センターの再整備、がんばって実現してくださいね。
私は小学生の頃にいた福山市の芦田川で泳いだことを思い出しました。
泳げる川・海 東京で実現して欲しいです。
私は小学生の頃にいた福山市の芦田川で泳いだことを思い出しました。
泳げる川・海 東京で実現して欲しいです。
Posted by まさる at 2011年06月27日 18:47
僕は小学校の頃、福山市の芦田川で泳いだことがあります。
父の転勤で一時期、樹徳小学校に籍を置いたことがありました。
父の転勤で一時期、樹徳小学校に籍を置いたことがありました。
Posted by 榎本 at 2011年06月30日 04:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。