ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2011年05月22日

運河クルーズ再開中 その1

運河クルーズ再開中 その1

震災の影響で延期となっていました防災エコクルーズ再開しました。
天気は良すぎるくらいの快晴!晴れ
5月21日は全7便で約300名もの方にお乗り頂き、港区の運河をクルーズしながら、防災や環境の話をさせていただきました。

そして、ご乗船頂いた、ほぼ全ての方に、未処理下水を運河に放水している問題「雨天時のオーバーフロー下水をとめるための請願署名」にご記入いただきました。

下水道最下流に住む私たち住民が声を出さなくては、絶対に私たちの海はキレイになりません。
一緒に力を合わせて、泳げる海を手に入れましょう!

今日もがんばります!




同じカテゴリー(イベント)の記事画像
防災クルーズ
式典つづき
カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム
港区立小P連ビーチフェスタ
港区水辺フェスタ2011
発電マンションを目指す!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 防災クルーズ (2012-03-12 12:21)
 式典つづき (2011-10-25 10:54)
 カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム (2011-10-19 09:37)
 港区立小P連ビーチフェスタ (2011-09-26 08:27)
 港区水辺フェスタ2011 (2011-09-26 08:01)
 発電マンションを目指す! (2011-09-08 08:09)

この記事へのコメント
昨日、乗船させていただき、とてもためになりました。
知らないということは怖いですね。

今後も期待しています。
Posted by しの at 2011年05月22日 12:13
日曜日に乗船させていただきました。下水の話には驚きました。前から、普段は平気なのに雨の時に臭うのが気になっていましたが、運河が攪拌されるせいだと思って我慢していました。新住民なので、昔からある浄水場に文句をつけるのもなぁ、という思いもあり。早速、署名してしまいました。この件、本当に早急に改善してほしいものです。署名以外に我々ができることがあれば、どんどん発信してください。
Posted by ゆきのうさぎ at 2011年05月23日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
運河クルーズ再開中 その1
    コメント(2)