ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2006年10月15日

予行演習

予行演習

予行演習

予行演習

今日は22日のお祭りの準備

田町駅前の橋の上にプールを設置し、ポンプで水が揚陸できるかどうかも実験。

水を入れただけだと覗き込む人たちの期待を裏切ることになるから、僕がガイドし、仲間が運河でシーバス釣って、プールで泳がしてみた。

すごい反響!
通行人の誰もがプールを覗き込んでいく!

えっ?これココで釣ったの?
えっ?これ運河の水なの?

誰もが驚いていました(笑)

あと、耳の痛い話も・・・・

「昨日、橋の上から釣りしている人が、子供を引っ掛けちゃったのよ!アナタ達!釣りをするなら、端っこでやって!」

これは見回りのPTAの奥様方から言われた話。

橋の上から釣りをするのは法律で禁止されています!!
また、後ろも確認しないで投げるのは重大なマナー違反!!

こういう人が1人居るだけで、辺り一帯が釣りが禁止になってしまいます。

頼むよ!


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
防災クルーズ
式典つづき
カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム
港区立小P連ビーチフェスタ
港区水辺フェスタ2011
発電マンションを目指す!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 防災クルーズ (2012-03-12 12:21)
 式典つづき (2011-10-25 10:54)
 カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム (2011-10-19 09:37)
 港区立小P連ビーチフェスタ (2011-09-26 08:27)
 港区水辺フェスタ2011 (2011-09-26 08:01)
 発電マンションを目指す! (2011-09-08 08:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
予行演習
    コメント(0)