ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seabasslive
seabasslive
榎本 茂 

港区議会議員。
NPO法人海塾相談役。(社)港区高層集合住宅の防災を考える会代表理事。海上保安庁指定安全指導員。(公)日本海洋少年団連盟港区海洋少年団団長。
港区民参画事業カルガモ巣作りプロジェクトや、港区水辺フェスタ・ゴムボートレースなどを企画立案した港区水辺環境の第一人者。
H20年「(社)港区高層住宅の防災を考える会」を設立し、震災時に想定される停電に備え、発電し続けられるマンションの仕組み作りに取り組む。現在、臨海地区の3分の1に相当する8112世帯が加盟。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2010年04月28日

シンポジウム

雑誌のソトコトが主催するシンポジウムが
目黒の八方園で開催されました。

題して
「しじみプロジェクト しじみフォーラム」
シンポジウム

司会進行は草野満代さん

ゲストは
学習院女子大の品川先生
分子生物学者の福岡伸一先生
アナウンサーの深澤里奈さん
そして、僕
シンポジウム
話題は「しじみ」にまつわる話し

しじみ???
魚じゃないの???

イエイエ、海の生き物の話題なら
ワタクシ、オールラウンドプレイヤーでございます。

シンポジウム
僕の愛読書「生物と無生物のあいだ」
の著作者「福岡先生」と深澤さんとご一緒に記念撮影
シンポジウム

海の環境が良くなっていくと
さまざまな生き物が増え、人間の生活が豊かになっていく

6月12日には、豊洲の生物多様性護岸のクリーンナップを行います。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
防災クルーズ
式典つづき
カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム
港区立小P連ビーチフェスタ
港区水辺フェスタ2011
発電マンションを目指す!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 防災クルーズ (2012-03-12 12:21)
 式典つづき (2011-10-25 10:54)
 カヌーを使った発達しょうがい児童の療育プログラム (2011-10-19 09:37)
 港区立小P連ビーチフェスタ (2011-09-26 08:27)
 港区水辺フェスタ2011 (2011-09-26 08:01)
 発電マンションを目指す! (2011-09-08 08:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シンポジウム
    コメント(0)